落選運動について

 

止まらない政治家の不祥事

政治家のスキャンダルが社会をにぎわすことが多々あります。

汚職などの「政治とカネ」の問題だけではなく、不適切発言、不倫ネタなど不祥事がなくなることを祈っていますが

その気配を感じることはありません。それどころか増える一方のような気がします。

不祥事をなくすためには、どうすればいいのか?

それは不祥事を起こす人を当選させなければいいだけのことです。

政治家の過去の不祥事忘れるな!

しかし、忙しい日常、情報があふれる今の日本社会では過去のことに忘れてしまいがちです。

それだけでなく、新聞やテレビの報道は過去のものが消され、ネットでも検索できないことが多々あります。

そのために、このサイトは過去の不祥事だけでなく、発言など政治活動を政治家ごとにまとめています。

落選運動とは

落選運動は選挙運動ではありません。

選挙運動・・・特定の候補者を当選させるための運動(行動)

落選運動・・・特定の候補者を当選させるための運動(行動)

そのため、選挙運動は選挙期間中しかできませんが、落選運動は選挙期間中も含めていつでもすることができます。

気軽に落選運動をしよう!

このサイトがしていることは、政治家の過去の不祥事や湿原などを書き留めているだけです。

落選運動をしたい人が、落選をさせたい候補者のページをFacebookやツイッターなど、SNSを使って

各自で拡散すればいいだけです。

 

このページの弱点としては、全ての政治家の不祥事、失言など過去の政治活動を記載しているわけではありません。

管理者の独断と偏見で記録しているだけです。

時には、仕事で忙しく、時間ができた時には管理者も忘れてしまっていて不祥事などを記録できていないことも多々あります。

(自覚しているんならきちんとしろよって)

もし、記録し忘れている不祥事などがありましたら、お問い合わせページに、その不祥事が掲載されているページを送って頂ければ

こちらで判断した上で掲載します。

著作権等の関係で、記事の全文を掲載していません。基本的にはさわりだけを掲載していますので、詳しく知りたい時は

記事のタイトルをクリックして直接、元の記事を読んでください。

(リンク切れしてたらごめんなさい。人手不足、時間不足でそこまで管理できていません。)

最近の管理者の疑問

wikipediaって、あまり不祥事や失言が書かれていない場合が多いような気がしています

なぜ、だろう???

カテゴリー記事一覧

  1. 国の工事受注企業から寄付 鈴木政務官代表の自民支部
  2. 自民滋賀県連が選管委員長に60万円寄付 識者「聞いたことない」公正性に疑念
  3. 選挙「余剰金」の使途不明、山際・牧島の両閣僚も さらに野党にも
PAGE TOP
PAGE TOP