政治家の情報

#浅田均 参議院議員( #大阪 #維新 )ってこんな人です

浅田均参議院議員(大阪・日本維新の会)参議院のHPより

・元大阪府議会議員

・元自民党大阪府議団政務調査会長、副幹事長

・橋下徹元大阪府知事がローカル政党「大阪維新の会」を立ち上げた時、初代政調会長に就任(代表:橋下徹、幹事長:松井一郎

・父親・浅田貢も大阪府議会議員だった

過去の政治行動など

<維新とカネ> 浅田均参院議員が「文通費」600万円を政治団体に繰入れ・貯めこみ 専門家は「公金私物化で違法、『身を肥やす改革』だ」と指摘(アジアプレス・2022)

橋下徹元大阪市長、松井一郎大阪市長らと「大阪維新の会」を創設したメンバーの一人である浅田均参議院議員。彼が代表を務める政治団体「浅田会」が文書通信交通滞在費(以下、文通費、現・調査研究広報滞在費。月100万円)を政治団体に繰り入れし、その費用を全額使い切らず翌年に繰越していることが、政治資金収支報告書などを調査した結果、判明した。(記事より)

首相「小型原子炉の開発進める」 米国と連携、再稼働停滞で(共同通信・2022)

日本維新の会の浅田均氏が「小型炉を検討する時期が来ている」と提案したのに答弁した。首相は既存の原発については「原子力規制委員会が認めた場合には、地元の理解を得ながら再稼働を進める」と語った。(記事より)

維新公約、消費減税5% ベーシックインカム導入(共同通信・2021)

浅田均政調会長は公約発表の記者会見で「規制改革が進んでいない。改革なくして成長なし。改革することで分配する財源が生まれるし、成長につながる」と説明した。(記事より)



浅田均のプロフィール

浅田均参議院議員(大阪・日本維新の会)参議院のHPより

浅田均参議院議員(大阪・日本維新の会)参議院のHPより

大阪選挙区選出/2016年/当選 1 回
参議院における役職等一覧
2019年12月13日現在
外交防衛委員会
予算委員会(理)
憲法審査会

 1950年大阪市生まれ。

市立今福小学校、放出中学校、府立大手前高校を経て京都大学文学部哲学科卒業。

日本放送協会職員。スタンフォード大学大学院修士課程修了。

1991年経済協力開発機構(OECD)日本政府代表部専門調査員として渡仏。

科学技術工業局・情報、通信政策委員会等を担当。

98年帰国。99年から大阪府議5期

○2010年大阪都構想を実現させるため地域政党「大阪維新の会」を結党、11年から14年まで議長。13年から14年大阪府大阪市特別区設置協議会会長として特別区設置協定書をまとめるも大阪市民の住民投票で否決される

○日本維新の会政調会長

○共著「大阪維新(チーム橋下の戦略と作戦)」

(2019年12月10日現在・参議院HPを基に加筆)



関連記事

  1. 鷲尾英一郎元衆議院議員(新潟2区・自由民主党)衆議院のHPより #鷲尾英一郎 元衆議院議員( #新潟2区 #自民 )ってこんな人…
  2. 田島要衆議院議員(千葉1区・立憲民主党)衆議院のHPより #田嶋要 衆議院議員( #千葉1区 #立民 )ってこんな人です
  3. 秋葉賢也元衆議院議員(宮城2区・自由民主党)衆議院のHPより #秋葉賢也 元衆議院議員( #宮城2区 #自民 )ってこんな人で…
  4. 古川直季衆議院議員(神奈川6区・自由民主党)衆議院のHPより #古川直季 衆議院議員( #神奈川6区 #自民 )ってこんな人で…
  5. 金子原二郎参議院議員(長崎・自由民主党)参議院のHPより #金子原二郎 元参議院議員( #長崎 #自民 )ってこんな人です…
  6. 杉本和己衆議院議員(愛知10区・日本維新の会)衆議院のHPより #杉本知巳 衆議院議員( #愛知10区 #維新 )ってこんな人で…
  7. 渡海紀三朗衆議院議員(兵庫9区・自民民主党)衆議院のHPより #渡海紀三朗 衆議院議員( #兵庫9区 #自民 )ってこんな人で…
  8. 宮沢洋一参議院議員(広島・自由民主党)参議院のHPより #宮沢洋一 参議院議員( #広島 #自民 )ってこんな人です






カテゴリー記事一覧

  1. 立民代表の発言は中傷と告訴 高鳥修一元衆院議員、新潟県警に
  2. 末松元文科相「全て事務所任せ」 旧安倍派、参院政倫審
  3. 裏金不記載「派閥の指導」 参院政倫審、旧安倍派の岡田氏
  4. 不記載「事務局指示」参院政倫審 上野通子、江島潔両議員が弁明
  5. 塩谷元文科相、衆院選不出馬意向 裏金事件巡り自民を離党
  6. 世耕氏がパーティー開催 裏金事件巡り自民離党
  7. 上野賢一郎衆議院議員(滋賀2区・自由民主党)衆議院のHPより
  8. 自民平井氏、寄付で税控除認める 「他にもいる」
  9. 立民幹部、パーティー中止 世論の批判やまず方針転換
PAGE TOP
PAGE TOP